コンビニの『封筒』に惹かれたドイツ人 家族にクリスマスカードとして送るが…?
公開: 更新:


「何度見ても笑える」 笑顔が伝染する『マジック』に「最高」「薬みたい」この記事では、2人のマジシャンが街中でマジックを披露した様子を紹介しています。

ガソリンスタンドで給油する時は… 外国人の『マニアックな日本の楽しみ方』が独特すぎこの記事では、外国人がどのように日本を楽しんでいるのかについて、まとめられた投稿を紹介しています。どうやら、日本語が流暢な外国人ほど、マニアックな楽しみ方をしているようです。個性的な楽しみ方に興味のある方は、ぜひご覧ください。
- 出典
- @tobi_jpn
関西訛りの日本語を流暢に使いこなす、ドイツ人のDr. Tobi(@tobi_jpn)さんは、日本に滞在したときのエピソードをTwitterに投稿。その内容が話題になっています。
初めて日本を訪れた時のこと。クリスマスが近付き、投稿者さんは故郷のドイツを思い出して、少しホームシックになっていたそうです。
家族にクリスマスカードを贈ろうと思っていたところ、コンビニエンスストアで『かっこいい封筒』を発見したといいます。
「漢字も書かれて日本らしいし、きっと喜ばれるはず!」
そう思って、親族全員に送ったという『クリスマスカード』とは…。
※写真はイメージ
『御霊前』
なんと、葬式で使われる亡くなった霊に供えるための不祝儀袋を、故郷の親族に送ってしまったという投稿者さん。
確かに文化や風習を知らない状態で見れば、不祝儀袋はシンプルで日本らしいデザインに見え、素敵だと感じるのかもしれませんね。
投稿に「笑った」「同じ経験がある」などのコメントが多数寄せられています。
・めちゃめちゃ笑った。海外でよく分からないかっこいいと思えるもの見つけたら、同じことをやらかすかも。
・私もドイツで「かっこいい革の肩掛けカバンがある!」と思って買って使ってたら、日本でいう『小学生のランドセル』だった。
・日本らしくてかっこいいと思ってくれたんだね。大丈夫!気持ちが大事なのだから。
『御霊前』のクリスマスカードを知らずに受け取ったドイツの家族たちも、きっと喜んでいたことでしょう。
ほほ笑ましい失敗に、思わずクスッとしてしまいますね。
[文・構成/grape編集部]