皮まで食べたい!リンゴのおもしろ飾り切りを紹介
公開: 更新:


「ずっとイチャイチャしてました」 写真家がとらえた『動く雪見だいふく』の正体が…11月18日の『雪見だいふくの日』を前に、写真家の中村隆之(@utajima)さんが、広島県竹原市にある宿泊施設『休暇村大久野島』で2匹のウサギを撮影。『雪見だいふく』のようなフォルムで、仲良く寄り添う姿が、Xで大きな反響を呼びました。

カラースプレーをパイ生地に埋め込むと… 焼き上がりに「この発想はなかった!」お菓子のトッピングに使われる、カラースプレー。 カラフルな色合いなので、チョコバナナやアイスクリームにかけると見た目もかわいいですよね。 カラースプレーをパイ生地に練り込むと… 「カラースプレーをパイ生地に埋め込んで焼い...




「リンゴの皮にある栄養まで丸ごと食べよう!」と考えると、まずはウサギリンゴが思いつきます。さらに細かな作業をすれば、格子柄にもなりますね。
今回はさらにひと工夫でかわいさもプラス。
りんごとマシュマロでファンキーなクチビルを作ってみました。アメリカではハロウィンパーティなどでも登場するカット方法です。
作り方とコツ
今回使用したのは『シナノスイート』。鮮やかな赤味のリンゴを選ぶと、よりファンキーな仕上がりになるでしょう。紅玉もおすすめです。
早速リンゴをカットします。大きめのリンゴなら8等分、小さめのリンゴであれば6等分にするとマシュマロが挟みやすいです。
変色を防ぐために薄い食塩水につけたら、マシュマロ を挟みます。ここでポイントとなるのが、水気を拭き取ること。キッチンペーパーなどを使い入念に水気をなくしましょう。
リンゴの隙間にマシュマロをつめます。これが意外と難しい…端になればなるほど、マシュマロを小さく潰して詰めました。
アメリカでは、マシュマロがずれないようにピーナッツバターを塗るのだとか…。
これでリンゴのクチビルは完成です。お弁当箱を開けたらこのリンゴが入っていたら、インパクトがありますね!
ぜひお試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]