マイバッグを持参した女性がレジ袋を断ると… 店員が予想外の行動に!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @rukapon
2020年7月からスタートした、レジ袋の有料化。
海洋環境を汚染するプラスチックのゴミ問題や、地球温暖化問題などを考慮した政府が、レジ袋を削減するべく打ち出した施策です。
そのため、買い物時にマイバッグを持参する人が増えています。
雑貨店でレジ袋の購入を断ると?
るかぽん(@rukapon)さんも、マイバッグを持ち歩いている1人。
雑貨店で商品を20点以上まとめ買いした際、レジ袋の購入を断ったといいます。すると…。
購入の印として、一つひとつの商品にテープが貼られたのです!
きっと店員は万引対策として、マイバッグを持参している場合はテープを貼るよう、店側から義務付けられていたのでしょう。
笑顔で迅速にテープを貼る店員や後ろに並んでいる人に対し、申し訳なく思ったという、るかぽんさん。
この経験から、店の万引対策に協力する意味でレジ袋を買うことが増えたといいます。
るかぽんさんは自身の体験を漫画化し、Twitterに投稿。共感の声が寄せられました。
・分かる!これが理由でマイバッグを使えません。
・「すぐ店を出るからそのまま渡して」って心の中で叫ぶ瞬間がありすぎて困る。
・マイバッグの口にテープを貼るとか、何かいい方法がないものでしょうか…。
コンビニやスーパーなどでは、すべての商品にテープを貼られることは少ないはず。
しかし、るかぽんさんによると、盗難被害に遭いやすい雑貨店などでは、このようなことがよくあるそうです。
盗難がなくなるのが一番ですが、店側も客側もスムーズにやり取りできる、新たな対策が必要かもしれません。
[文・構成/grape編集部]