日本酒にもワインにも合う まるでクリームチーズのような『豆腐のみそ漬け』を作ってみました!
公開: 更新:


ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
白くてクセがなく、何にでも合う豆腐。
でも、みそ汁や鍋料理の具材の1つとして使用することはあっても、あまりレパートリーが思いつかなくて…ということは、ありませんか。
そんな時には、簡単に作れる 『豆腐のみそ漬け』を作ってみてはいかがでしょうか。
3日ほど寝かせるだけで、豆腐が、まるで濃厚なクリームチーズのようなまったりした味わいになります。
日本酒のお供にピッタリで、発酵食品なのでワインにもよく合いますよ。
材料:
・木綿豆腐 300g
・みそ(粒のない白みそがおすすめ) 200g
・酒 大さじ3
・みりん 大さじ3
作り方:
1.バットやまな板の上にキッチンペーパーを敷き、その上に木綿豆腐を置いて10分程度、水切りをする。
2.ボウルに調味料を合わせておく。
3.1をキッチンペーパーで包んで耐熱皿に乗せ、ラップをかけずに600wの電子レンジでおよそ1分30秒加熱して常温になるまで冷ます。
4.密閉容器に、3の半量を薄く流し入れて平らにし、その上に豆腐をのせて3の残りを豆腐全体に塗る。
5.4にふたをして冷蔵庫で一晩寝かせる。
6.みそを軽くぬぐって、食べやすい大きさに切って盛りつければ完成。
寝かせると、豆腐がやや褐色がかって、まるでクリームチーズのように濃厚な味わいになります。
残ったみそは、レンジで軽く加熱したエリンギやしいたけなどのみそ漬けにしたり、長ネギなどの野菜を入れたみそ風味のスープにアレンジしてみてください。
簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]