【全2枚】 4月4日に合わせて作った作品、その意味とは
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
日本でも定番になりつつあるイベント、『イースター』。
イースターの日には、隠された卵を探すエッグハントや、卵をスプーンで運ぶスプーンレースを楽しむ家庭もあるようです。
春分の日以降、次の満月から数えて最初の日曜日がイースターの日とされています。
2021年は4月4日が、イースターの日。
和菓子職人の三宅正晃(@beniyamiyake)さんは、イースターの日に合わせた特別な和菓子を作成しました。
イースターに合わせて作った和菓子とは
三宅さんは、これまでも動物をモチーフにした和菓子をたくさん作成。そのかわいさは、多くの人の心をつかんでいました。
柴犬が和菓子に!? 柴犬好きにはたまらない3つの作品がこちら!
白くてモチモチ! かわいすぎる和菓子に心奪われる
今回も「かわいすぎる」の声が多く寄せられた、イースターならではの和菓子がこちらです。
ニワトリとヒヨコのもふもふ感がたまりませんね!
ゆで卵に見える卵型の和菓子は、中に黄身のあんが入っているとのこと。
ぜひ購入したいところですが、この和菓子に関しては販売を行っていないそうです。
投稿を見た人たちからは「かわいすぎる」「もふもふしている!」「来年はぜひ売ってほしい!」などの声が寄せられていました。
かわいい動物や作品を次々に生み出すことのできる和菓子。おいしいだけではなく、作品の幅の広さが和菓子の魅力なのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]