和菓子は日本人の心!「# これ見た人は食べたい和菓子をあげる」が癒し
公開: 更新:


フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

「パスタみたい」「これぞ時短」 永谷園が教える!お湯を注がない『お茶づけ』の食べ方株式会社永谷園(以下、永谷園)のロングセラー商品である『お茶づけ』シリーズ。ご飯にかけてお湯を注いで食べるのが一般的ですよね。 永谷園のウェブサイトでは、『お茶づけ海苔』を使ったアレンジレシピが多数掲載中です。 数あるレ...
ケーキやチョコレート、アイスクリームもいいけれど、やっぱり日本に住んでいてよかった! と思うのは和菓子の繊細な美しさ、そして甘さに癒されるひととき。
ハッシュタグ「#これ見た人は食べたい和菓子をあげる」をつけてTwitterに投稿された和菓子の数々。見たら心癒され、そして食べたくなってしまう…!
移動中や夜遅くに見たら危険ですね。とても罪な和菓子に酔いしれましょう。
水信玄餅
山梨県北杜市白州町にある、明治35年創業の老舗和菓子店「金精軒」が作る水菓子。6月~9月にしか買えず、賞味期限はなんと30分…! その儚さも魅力。
京都の三十三間堂前にある和菓子屋「七條甘春堂」の期間限定販売の和菓子。その名の通り、中に天の川を閉じ込めたよう。
夏ささらがた
名古屋にある創業380年の老舗、「両口屋是清」の夏限定の品物。
星づく夜
京菓子の「亀屋清永」の夏のお菓子。和菓子ですが、パッションフルーツとレモンが香る爽やかな味わい。
とらやの季節の生菓子
その時期しか出会えない、「とらや」の季節ごとに変わる美しい和菓子。
宗家 源 吉兆庵のお菓子
陸乃宝珠
金魚
有名百貨店などでも取り扱われているので、手に入りやすいのがうれしい。
高齢で辞めてしまったお店のお菓子
もう食べられないなんて…。日本が誇る和菓子の文化は、これからも絶えず伝えられて行って、私たちの目と舌を楽しませてほしいですね。
※ここでご紹介したお菓子の中には、もう販売されていないものや、季節・数量が限られるものもあります。購入する際はお店のHPなどで確認してください。