「絶対欲しい」 ありふれたクレヨンやおはじきに、注文が殺到したワケ

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

みなさんは、ネット上で次のような声が寄せられている和菓子をご存知ですか。

・可愛すぎる。

・全部お菓子だなんて信じられない。

・眺めているだけで楽しい気分になる。

子どものころに使っていた『懐かしの文具』をモチーフに生み出された、珍しい和菓子をご紹介します!

遊び心満載の和菓子たち

和菓子を生み出したのは、新潟県長岡市にある和菓子屋『越乃雪本舗大和屋』。

文具そっくりに製造された、和菓子の数々をご覧ください。

おいしいおえかき

あまいおはじき

こはくのつみき

キラキラとしたおはじきや、色とりどりのクレヨン、つみき…。心を弾ませながら楽しく使った、幼き日々を思い出しますね。

「文具をモチーフにした和菓子を作る」というアイディアは、どのようにして生まれたのでしょうか。

越乃雪本舗大和屋さんに詳しいお話をうかがいました。

――商品が生まれたキッカケは。

文具モチーフがありきではなく、年に1回、全国の和菓子屋が日本橋三越本店に集まる催事、全国銘菓展のここ数年のテーマ「うれし・たのし・わがし」「楽しきかな わ・が・し」がキッカケの1つです。

当店が得意とする『お干菓子』の魅力をいかにして伝えていくのか、という考えに具体的な言語(全国銘菓展テーマ)が合わさり輪郭がついた、といったところです。

――3つのうち、1番製造が難しい商品は?

どれが難しい、というわけではないのですが、製造に1番時間がかかるのは『こはくのつみき』です。

――3つのうち、1番人気のある商品は?

1番人気は、メディア等で多く取り上げていただいている『おいしいおえかき』です。

――開発の際、候補に挙がった文具はほかにあった?

特にございません。ただ、3種展開するにあたり、絵本のような世界観を見せるべく、意匠を凝らしました。

結果として、つみき、おはじき、クレヨンというモチーフになりました。

現在は『越乃雪本舗大和屋本店』と、『日本橋三越』のみで販売されている和菓子たち。

今後ネット販売等の予定はあるのでしょうか…。尋ねてみました!

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
越乃雪本舗大和屋

Share Post LINE はてな コメント

page
top