ママ必見!一瞬でおさがりの名前が消せるペン
公開: 更新:


小学生のドリルに「ま〇くら」… まさかの答えに「これは笑う」「うちの子もやりそう」と共感の声小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

さつまいもを切ると黒い点が!これってカビ?食べられるの?さつまいもに黒い点が出ており、扱いに悩んだ経験はありませんか。断面に黒い点が出ている時は、状態によっては食べられる可能性があるため、よく確認することが大切です。本記事では、さつまいもの黒い点や対処法、黒カビとの見分け方などをご紹介します。
慌ただしく始まった新学期も落ち着いてくると、知り合いや兄姉が使わなくなったおさがりをもらうことも多くなるのではないでしょうか。
名前が直接書いてある布製のものは、上からマスキングテープを貼ったり、ワッペンをつけたりと新しい名前書きにも手間がかかってしまいますよね。
油性ペンを消す効果があるといわれる、クレンジングオイルや除光液、中性洗剤やアルコールを使うと衣類自体を傷めてしまうこともあります。
そんな時、油性ペンで書いた名前が簡単に消せるペンが便利です。
今回は、三和化成株式会社の『インク消し』を使って、名前の消し方を紹介します。
用意するもの:
・『インク消し』
・消したい名前が書いてある衣類
・あて布(汚れても良い布)
では、早速やってみます。
まず、消したい名前の裏にあて布をします。
次に『インク消し』で名前の部分をトントンとなぞっていきましょう。
すると、周りにインクが広がってくるので、あて布でインクをとるように抑えながら拭きります。
最後に乾かせば終了です。
時間が経ったインクは、中性洗剤やアルコールなどでも落ちにくいのですが、このペンだと簡単に落とすことができます。
また、油性ペンで書いた名前だけではなく、油性の汚れ落としにも使えるそうなので、自宅に1本あると大変便利なアイテムですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]