カッターを使わないでください!段ボールを開封する方法は使い古しのあれを使う!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
家で過ごす時間が増え、ネット通販やネットスーパーを利用する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
段ボールで商品が届いた場合、梱包テープやガムテープが貼った状態で届きます。そのため、開封時にカッターなどで開けるのが一般的です。
しかし、カッターで開封しようとすると、カッターの刃で中に入っている商品を傷つけてしまう可能性も。そんな心配をせずに、簡単かつ安全に早く開封したいですよね。
そこで今回は、ネットで話題となっている家にあるもので簡単に段ボールを開ける方法をご紹介します。
用意するものは、インクが出なくなったボールペンのみ。
いつものように、段ボール箱のフタの合わせ目に貼ってあるテープの上をボールペンをなぞるように勢いよく走らせます。すると、簡単に開けられます。
なるほど!これなら便利ですね。
梱包用ビニールテープが何重にも重ねて貼られている場合は、ボールペンで開けるのは難しいかもしれませんが、通常の梱包であれば、問題なく開きます。
昨今は、箱の側面の一部に切れ目が入っている段ボールもありますが、通常の梱包を開ける用に、インクのなくなったボールペンを常備しておくといいかもしれません。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]