lifestyle

そうだったのか!地震が起こったら…落下防止対策 食器棚の皿の重ね方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎日の食事で使用している食器。食器棚はスペースが限られているため、重ねて収納するのが一般的です。

しかし、地震が起こった場合、食器が揺れなどで床に落ち、散乱する危険性があります。いざという時のためにも、落下防止の対策があるのであれば知りたいですよね。

そこで今回は、ネットで話題の地震に強い食器の重ね方をご紹介します。

地震が起こった際、大きな揺れが生じます。食器棚に食器を重ねる際は、大・中・小といった順に重ねている方が多いことでしょう。

しかし、この重ね方は揺れに弱く、落下する可能性が高くなるそうです。なぜなら、下の皿と上の皿の間に、皿が動いてしまう『遊び』の部分が発生し、それぞれの皿が大きく揺れて、落下しやすくなります。

では、地震に強い重ね方とは…。

このように、中・大・小の順に重ねると、揺れに強くなります。中皿と大皿の間には『遊び』の部分がほとんどなくなり、さらに大皿で安定するため、小皿も揺れにくくなるというわけです。

いつどこで何が起こるかわからないからこそ、日頃の地震対策が大切です。

この方法であれば、簡単にできますね。また重ねる場合は、高く積み上げ過ぎないのもポイントです。ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top