スーパーでポリ袋がなかなか開けられない そんなあなたにおすすめの方法!
公開: 更新:


ダイソーで買った毛糸が『まさかの姿』に? 「家事が楽しくなりそう」「これは欲しい!」ダイソーの『たわし用ヤーン』で編まれた『エビフライたわし』が話題に。編み物作家の風見鶏さんがSNSで公開すると4万いいねの大反響! 本物そっくりの質感や制作秘話、実際の使い心地などを詳しく紹介します。

グラタン皿を代用できる身近なアイテム9選!代用する時の注意点も解説グラタン皿の代用となる身近なアイテムをご紹介します。グラタンを作りたいけれど専用のグラタン皿がなく、家にある耐熱容器などで代用できるかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。グラタン皿を代用する時の注意点もお伝えします。




スーパーなどで無料配布されているポリ袋。購入した商品の汁漏れを防いだり、野菜や果物を入れたりするなど、便利なアイテムです。
しかし、指先が乾燥しているとポリ袋の口を開けるのに手間取ってしまい、イライラしてしまう…なんてことも多いのではないでしょうか。
急いでいる時は、開けるのが面倒で、入れるのを断念してしまうことも多くありました。指先を舐めて開けたくなってしまいますが、できれば避けたいですよね。
そこで今回は、ネットで話題となっているスーパーのポリ袋の口を簡単に開けられる方法をご紹介します。
さて、実際に試してみましょう。
まず、発泡スチロール製のトレイに入った肉や魚のパックの上にポリ袋をのせ、軽くなでるようにします。
次に、ポリ袋の口の付近を指でつまむようにします。すると、2枚重ねになっているポリ袋の片面がラップに貼り付き、ポリ袋の口が簡単に開きました!
ポリ袋とトレイのラップ面に静電気が起こり、それをうまく活用した方法です。これならスーパーでポリ袋の口を開ける際に、手間取ることもなくなりますね。
ほかにもポリ袋の口を開ける方法として、ジュースや牛乳、冷凍食品など、冷たいものを購入した場合、商品の表面に付着している水滴を使って開ける方法もあります。困っていた方は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]