お弁当に使える!春らしい卵焼きの作り方
公開: 更新:


手には立派なハサミがあるけど… ノーカットの折り紙から生まれた『生き物』とは?折り紙で作った作品を、Xに投稿している、@oriyuuki0503さん。 1枚の紙から、とある生き物を生み出したといいます。今にも動き出しそうな、圧巻の力作をご覧ください!

「防災対応型って、何?」 見慣れない『信号機』の正体を警視庁に聞くと…人口の多い首都圏で大災害が発生したら、2011年の東日本大震災以上の大規模な渋滞や混乱が発生する可能性がありますよね。 実は、災害時に都心方向への交通量を制限し、渋滞を緩和するための装置があることはご存じですか。
- 出典
- minae412
新生活が始まり、お弁当生活を過ごしている方も多いのではないでしょうか。
今回はお弁当にちょっとした彩りを添える春らしい一品を紹介します。
いつもの卵焼きが変身!お花型で春らしく
お弁当に使える一品を紹介しているのは、4兄妹の母であるMinaeさん。今回は、いつもの卵焼きをお花型にする方法を投稿していました。
その方法はこちらをご覧ください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
一見簡単そうに見えますが、「不器用な私でもできるのか」と、挑戦してみました。
まずは普通に卵焼きを作ります。
投稿に書いている通りに竹串を並べ、卵焼きをセット。何回か試してみましたが、1本目を卵焼きのすぐそばに置くのがポイントのようでした。
そして、くるくると卵焼きを回し、ラップで竹串を固定します。
この時に多少調整ができるので、きれいなお花型になるように均等に配置し直してください。
卵焼きを楕円から円にするように力を加えるとよりお花っぽく仕上がります。
巻き終わったら輪ゴムで固定し、粗熱が取れるまで待つと…。
このような感じでハッキリと竹串の線が残っています。
果たしてきちんとできているのでしょうか。
なんとか無事、お花っぽい形になっていました。
今回は何も入れず作りましたが、大葉を混ぜ込んだり、海苔を挟んでもかわいくなりそうです。
春にぴったりのお花型卵焼き。ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]