旬のあさりを食す前にプロ直伝の『砂抜き』をお試しあれ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

春を代表する旬の食べ物の1つといえば、あさり!ぷりっと引き締まった肉厚の食感、たまりませんよね。

酒蒸しやパスタなど何にでも合う食材です。

しかし、あさりを食す前にしなければならないのが『砂抜き』。この手間を省くと、口の中でじゃりっと砂を感じて残念な気持ちになってしまうことに…。

『砂抜き』の仕方がイマイチわからないという方は、かえる|美味しいを考える(@kaeruchef)さんがTwitterで公開している『砂抜き方法』を参考にしてみてはいかがでしょうか。

かえるさんの職業はフレンチシェフ。ミシュラン星付店など7店舗で修行を積み、料理の可能性を追究し続けています。

Twitterでは家庭できる洋食レシピや、料理の際にオススメするちょっとした『ひと手間』を公開中です。

プロ直伝の『砂抜き』方法ですが、あさり以外の貝についても教えてくれています。

・あさり、はまぐりは3%の塩水で一晩
・しじみは真水、または1%の塩水で一晩

貝の種類によって塩分濃度を変えるのですね!こうした細やかなひと手間が、おいしい貝を食べるために重要なんですね。

かえるさんによると、「塩分濃度は、生息場所に近づけるのがベスト」とのこと。そうすれば「貝の心もそっと開いてくれる」そうです。

旬のあさりをおいしくいただくために、プロ直伝の『砂抜き』を試してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

警察官の写真

警察時代の天然な上司 「無線機は警察の命だ!」と説教していたが…?警察官として働いていた頃、筆者はさまざまなタイプの『相棒』とパトカーを走らせてきました。 几帳面な人、豪快な人、口数は少ないのに現場では誰より頼りになる人…。 性格も得意分野もバラバラですが、どの相棒との仕事にも忘れられ...

発売55周年のトミカ 「クリスマスプレゼントにちょうどいい」「大人も楽しめる」と話題の商品がこちら!1970年にタカラトミーから発売されたミニカーシリーズの『トミカ』は、今年、55周年を迎えました。 長年愛され続けてきた『トミカ』のミニカーで、幼少の頃、一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。 また、現在では、多く...

出典
@kaeruchef

Share Post LINE はてな コメント

page
top