ズボラママに嬉しい 子どもの上履きを洗濯機で洗える方法
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
週末になると、溜まった洗濯物を見てうんざりする人も多いはず。
特に子どもの上履きを洗う時は、洗剤につけおきした後、ブラシでゴシゴシ、洗濯機で脱水をかけて干すという、もはや週末の一大イベントの1つのような気さえしてきます。
それが、たった330円で毎週のその作業から解放されるとなると、試してみたい人たちも多いのではないでしょうか。
今回、ダイソーの『学童用上履き洗いネット』を使ってみたので紹介します。
まずはこちらが1週間長女と共に頑張ってくれたシューズです。
使用方法は裏に記載してありますが、汚れがひどい時には事前にブラシでこするように記載があります。
今回はシューズの裏に土らしき汚れがついていたので、事前にブラシで軽く落としました。
ネットの中は、中央に偏り防止の仕切りがあります。
内側の生地が、固めのパイルメッシュになっていて、シューズ表面の汚れを落としてくれるそうです。
シューズを中にいれて、洗濯機の通常コースでスタートします。
脱水まで終わったあと、干して乾いたシューズがこちらです。
洗濯前のシューズと比べると汚れが落ちているのが分かります。
ただ、やはり裏側の汚れやシューズの内側の頑固な汚れは、多少残っていました。
事前の予洗いをしっかりすることで、解決できるかもしれません。
細かい汚れが気になる方は、1週ごとに手洗いとこのネットの使用の交互で洗うのもおすすめです!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]