パイナップルの切り方は意外に簡単!その方法とは?
公開: 更新:
ダイコンは「すりおろしません」 裏技に「コレすごい」「なめらかだ」大量のダイコンおろしを作ると、腕や指が痛くなってしまいがち。そのため作るのが面倒だと感じる人も多いでしょう。『おろし金でおろす』方法以外で、ふんわりなめらかなダイコンおろしを大量に作れる方法を紹介します。
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
パイナップルは1年中食べることができますが、中でも6~8月が旬の時期とされています。酸味と甘さのバランスがいいパイナップルは、生食だけでなく、ジュースやデザート、サラダなどさまざまな使い方ができる便利な果物。
しかし、「カットされているパイナップルを買うことはあっても、丸ごと買うのは切るのが面倒でちゅうちょしてしまう…」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ネットで話題のパイナップルの切り方をご紹介します。
まず、パイナップルをしっかり押さえ、葉の付け根の部分を落としましょう。次に、お尻の部分を切り落とします。
パイナップルは、お尻の部分の方が甘みがあるため、できるだけギリギリのところで切り落とすのがおすすめです。
パイナップルを立て、皮を薄く切り、パイナップルの茶色の丸い部分をきれいに取り除いていきます。
包丁を45度の角度で両側から刃先を入れ、切るようにしましょう。
茶色の部分がらせん状にあるため、切るのが少し難しかったです。
パイナップルを4等分にして、中央にある芯の部分を切り落とします。
最後に、食べやすいように切り分けて完成です。やはり、切り立てのパイナップルは、いつもよりおいしく感じました。
パイナップルを丸ごと購入したけれど、なかなか食べる暇がない…という場合は、新聞紙で全体を包み、葉っぱが下になるようにして、冷蔵庫の野菜室へ保存しておくのがおすすめです。ぜひ、試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]