レトルト食品はあるものを使って湯せんすると便利!
公開: 更新:


部屋干しの正解は? 干す位置に「盲点だった」「今日から変える」雨の日が続くと洗濯物を外に干せず、困った経験はありませんか。部屋干しは乾くのに時間がかかり、湿った状態が続くと嫌な臭いを発生させる原因にもなります。部屋干しでも洗濯物を効率よく乾かす方法はあるのでしょうか。

年内でも数少ないチャンス! 10月19日は『一粒万倍日×大安×大明日』の最強開運日2025年10月19日は『一粒万倍日』『大安』が重なるラッキーデー!始めるといいことが…?
レトルト食品は、忙しい時や料理を作る暇がない時に、さっと温めるだけで食べられる便利な商品。
定番のカレーだけでなく、シチュー、パスタソースやミートボールなど種類も豊富にあります。今や家庭料理に欠かせない食品といっても過言ではありません。
また、多くは長期保存が可能なので、非常食としてストックしている人も多いのではないでしょうか。
そんなレトルト食品の温め方法の1つといえば、鍋で熱したお湯の中に入れで温める方法があります。しかし、湯煎は水を多く使うし、沸騰するまで時間がかかる…と思っている方も多いはず。
そんな人にぜひおすすめしたい、ネットで話題のレトルト食品の温め方をご紹介します。
用意するものは、玉子焼き器です。
今回は、レトルトカレーで試してみました。
玉子焼き器にカレーのレトルトパウチを入れてみたところ、ちょうどいいサイズ感。これなら、確かに温めやすそうです。
レトルトパウチが浸るくらいまでの水を入れ、弱火〜中火で温めましょう。筆者は、強火にかけてしまい、お湯が吹きこぼれてしまいました。
湯煎は、レトルトカレーの外箱に記載されている時間で、ちょうどいい具合に完成。
普通の鍋よりも水の量が少なくて済むので、キャンプの際にもおすすめの方法ですよ。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]