ママ友に「今度、うちでもやってみる」といわせた『チーちく』の簡単アレンジは…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

保育園時代、息子に早くもモテ期が…とても人なつっこい女の子で、お迎え時には、いつもニコニコと笑いかけてくれました。

顔が小さくて首や手足の長い『今どきのプロポーション』で、この子は、将来、きっとモテるに違いない…と思ったものです。

そのうち、家が近所だったこともあって親同士も親しくなり、お迎えの後、そのまま『家飲み』に流れることも…。

そんな平日の夜、大人も子供も食べられてパパッと作れる料理を…と思って作ったのが、冷蔵庫にあった『チーズ』と『ちくわ』を使った、いわゆる『チーちく』のアレンジ。

本当に、えっ、これだけなの…というほど簡単なアレンジですが、このママ友達も「こんなに甘みが強くなるんだ。今度、うちでもやってみる!」と感激してくれました。

とにかく簡単なので作ってみてください。

材料:
アーモンド・プロセスチーズ 2個
ちくわ 1袋
オリーブオイル 大さじ1
岩塩 適量
ブラックペッパー 適量

作り方:
1.ちくわを横半分に切る。

2.ちくわの数に合わせて縦に等分したプロセスチーズを、ちくわの穴に詰める。

3.2をさらに横に3等分する。

4.熱したフライパンにオリーブオイルを入れ、ちくわを並べて岩塩とブラックペッパーを振る。

5.やや強めの弱火で、ほんのり焼き色がつくまで焼く。

6.ちくわを裏返して、同じように岩塩とブラックペッパーを振り、軽く焼き色がついたら皿に盛って完成。

少しアレンジするだけで、旨みが倍増!

タレントの速水もこみちさんではありませんが、オリーブオイルの底力を感じました。

プロセスチーズは、どんな種類でもイケますが、お酒のお供にするなら『アーモンド入り』がオススメです。

ちなみに、息子達も、今や高校生。

残念ながら、まだ第2のモテ期は来ていませんが、この『ちーチク』アレンジは、今も我が家の定番です。

ふっくらした、ちくわの柔らかさと旨みを損なわないよう、くれぐれも焼き過ぎには注意してくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

Share Post LINE はてな コメント

page
top