lifestyle

ブロッコリーの茎、捨ててない? 思いもよらぬ活用レシピに「今度やる」「ブラボー」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

栄養豊富なブロッコリー。茎から伸びた「花のつぼみ」部分を食べるのが一般的です。

とはいえ、ブロッコリーで食べられる部分はそれだけではありません。普段は捨ててしまうアノ部分を活用する、イソカカ(isokaka.kyoto)さんのInstagram投稿を紹介します。

ブロッコリーの「茎」は捨てないで

イソカカさんが紹介しているのは、普段はゴミとして処分してしまいがちな、ブロッコリーの「茎(芯)」を使ったお料理アイディアです。

まずはブロッコリーの茎をざっくりと切り落とします。

外側の皮は硬すぎて食べられないのだそう。厚めに剥いておきましょう。

残った芯の部分を細切りにします。

同じく細切りにしたニンジンと合わせて、きんぴらにしましょう。

ブロッコリーとニンジンを炒めたら、醤油大さじ2分の1、きび砂糖大さじ2分の1、酒小さじ1で味付けすればOKです。ちょっとした副菜にぴったりの一品になります。ごはんのおかずにもお酒のつまみにもおすすめです。

ブロッコリーの茎も栄養豊富

ブロッコリーの茎には、つぼみを花開かせるために蓄えられた栄養がたっぷり。そのまま捨ててしまうのは、もったいないでしょう。厚めに皮を剥けば、普通の野菜として利用できますから、ぜひ試してみてください。

イソカカさんの投稿に対してコメント欄では、コンソメスープやキーマカレー、かき揚げやぬか漬けにも使えるとの情報が寄せられています。炒め物だけではなく煮物や揚げ物にも使える、まさに万能野菜といえそうです。

気になる味についてですが、さっぱりとして癖のない風味が特徴的。「普通のブロッコリーは味や食感が苦手で食べられない…」という子供でも、「茎を小さくカットすれば普通に食べられる」というケースも多いので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

普段は捨ててしまう部分を無駄なく利用したエシカルレシピ。フードロス対策にも有効です。ブロッコリーの「茎」の魅力を知り、ぜひ自分なりのアレンジを楽しんでみてください。


[文・構成/grape編集部]

カボチャのタネの写真(撮影:エニママ)

「カボチャのタネ、捨てないで!」 子供が懇願するその理由は⋯?【節約レシピ】カボチャを調理する時、種をそのまま捨ててしまっていませんか。 実は、いつも捨てているカボチャの種は、ひと工夫でおいしいスナックになるのです。 本記事では、家にあるもので簡単に作れる『やみつきスナック』のレシピを紹介します...

『フライド里芋』の写真(撮影:エニママ)

里芋が化けた! レンチンして切った後に…?「息子がずっと食べてる」【マンネリ打破レシピ】秋といえば、ホクホクのイモ類がおいしい季節。筆者の家では子供からのリクエストで、フライドポテトをよく作ります。 使用するイモの種類は、ジャガイモとサツマイモが定番です。 ですが、「たまには違う食材を使いたい」と思い、普段...

出典
isokaka.kyoto

Share Post LINE はてな コメント

page
top