「ヤマザキパンの関係者いませんか?」Twitterで問いかけた結果…?
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @miya_diets
顧客からの問い合わせや要望、時にはクレームまで、さまざまな事柄に日々対応している、企業の『お客様相談センター』。
そんなお客様相談センターの神対応が話題となっています。
ある日、みや(@miya_diets)さんは、3歳の息子がいつも食パンの耳を残すので、「ヤマザキパンの人が悲しむ」と注意をしました。
すると、息子さんはしっかり完食をしてくれたといいます。
めでたしめでたし…とはならずに、ここから話は予想外の方向に進んでいきました。
パンの耳を食べないとヤマザキパンの人が悲しむ。
ならば、パンの耳を食べれば、ヤマザキパンの人が喜ぶ!
みやさんの注意をこのように解釈した息子さん。
解釈は間違っていませんが、「本当にヤマザキパンの人が喜んでいるか確認をしろ」といい出してしまいました!
困ったみやさんが、Twitterにてヤマザキパン関係者に、助けを求めたところ、複数の関係者や「以前働いていた」という人からの返信がありました。
そんな中、「直接お客様相談センターに連絡してみてはどうか」という声を受け、恐るおそる電話をしてみたところ、こころよく「対応する」といってもらえたとのこと!
みやさんは、改めて息子さんと電話をかけることにしたのでした。
翌日、Twitterで「無事にヤマザキパンのお客様センターに、電話ができた」と報告をしたみやさん。
息子さんは、ヤマザキパンに喜んでもらえていると理解し、この日も食パンの耳を残さずしっかり食べたのでした!
この心温まるエピソードには多くの反響が集まりました。
・えらいぞ!なんでも食べて大きくなろう!
・なんて優しい世界…。笑った後に、感動した。
・ヤマザキパンの神対応だね!
顧客からのさまざまな意見を受け止める、お客様相談センターで働く人々も、温かい気持ちになったことでしょう。
Twitterと、ヤマザキパンの神対応が、一人の子供の好き嫌いをなくした瞬間でした!
[文・構成/grape編集部]