写真家が撮影した北斗七星 星空の下を見ると?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
例え、星座に詳しくなくとも、多くの人が一度は耳にしたことがあるであろう『北斗七星』。
春がもっともよく見える季節ではあるものの、北斗七星自体は一年中観測できます。
冬であれば空気も澄み渡り、より一層、その輝きが増して見えることでしょう。
写真家のKAGAYA(@kagaya_11949)さんが撮影した1枚は、北斗七星の輝きと美しさを見事に切り取ったものでした。
水面がそのまま夜空を映し出し、どちらが空なのか分からなくなる不思議な感覚におちいります。
風のない夜だからこそ撮影できた1枚に、「神秘的」「感動的」と絶賛の声が寄せられました。
・北の空に輝く宝石みたい。
・絵にかいたような素晴らしい星空。
・なんて素敵。スマホの待ち受け画面にしたい。
さまざまな伝説が残る北斗七星。昔の人たちが、北斗七星を見てなぜそこまで想像力をかきたてられ、そして逸話が生まれたのか、この美しさを見れば納得ですね。
KAGAYAさんの『星空の楽しみかた』が発売
KAGAYAさんが手がけた本『星空の楽しみかた』が、2021年11月末に発売されます。
これまで数々の星空を撮影してきたKAGAYAさんによる、星空の入門書を手に、あなたも夜空を眺めてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]