親「犯人バレてない?」 息子が『手がかり』を使った一文作成にツッコミ!
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
小学生に出される国語の問題の1つに、用語をもとに1文を作成する、といったものがあります。
語彙(ごい)の使い方や意味の理解だけではなく、発想力も解答には必要です。
Yasuko Yamada(pooh2risuyy624)さんは、Instagramに10歳になる息子さんの日常を投稿しています。
息子さんは、宿題で『手がかり』をもとにした1文を作りました。
架空の事件を設定し、息子さんが解答した1文は…。
この冷蔵庫の中のお刺身がなくなっている事件を解く手がかりは、ぼくの父親の胃袋の中にある。
父親に午後、尋問をしなければ。
いや、犯人を分かっているのでは…!
思わずそうツッコミを入れてしまいたくなる、1文ですよね。
投稿者さんも、これには「尋問をする前にさ、手がかりが胃袋の時点で、犯人がバレてない?」とコメントしています。
推理をしようとしている息子さんの解答に対し、「発想力が天才的すぎて将来が楽しみ」「将来は作家になりそう」といった反応が上がりました。
それにしても、息子さんは『尋問』という言葉をいつの間に覚えたのでしょうか…。
豊かな発想力と、大人顔負けの語彙力で、これからも個性的な解答をしていくでしょう!
[文・構成/grape編集部]