図書室に入り浸っていた小学生 ある日、自作の『しおり』が大人気になり…?
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @zonu_summer
人は性格によって、コミュニケーションが得意な人と、苦手な人がいます。
幼少期から人見知りな性格だったという人は、学生の頃、教室にいることが苦痛だったかもしれません。
『図書室としおり』
どてらぞぬ(@zonu_summer)さんの漫画をご紹介します。
どてらぞぬさんは、小学生の頃、人付き合いが苦手で、静かな図書室にいることが好きだったのだとか。
ある日、図書室の先生が「しおりを作ってみない?」と、どてらぞぬさんに声をかけます。
試しに、どてらぞぬさんがしおりを作ると、爆発的な人気に!
それからしばらく、期待に応えるべくしおりを作成していたどてらぞぬさんでしたが、重圧に耐えられなくなってしまったのでした。
どてらぞぬさんの切ない経験談に、さまざまな声が寄せられています。
・まさかのオチで、申し訳ないけど笑ってしまった。
・私も学校の裏が大好きだった!人がほとんど来ないから、安息の地だったな。
・声を出して笑っちゃったわ。小学生の迷路好きは異常ですよね。
子供ながらに、人々の期待に応えるプレッシャーと、その重圧に耐え続ける難しさを知った、どてらぞぬさん。
小学生には早すぎる、つらい経験だったのかもしれませんね…。
[文・構成/grape編集部]