trend

学校で評価されなかった、小4の『真田家』自由研究 NHKに送ってみたら!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:@sayakaiurani

個人塾で小学生から高校生の子どもたちに勉強を教えている、うちゃかさん(@sayakaiurani)。

ある日、小学4年生の生徒から手作りの冊子を見せてもらいました。

真田家への愛をこめて作った、小学4年生の『真田の秘密』

赤地の表紙に、手描きの六文銭…それは、生徒さんが夏休みの自由研究として作った冊子『真田の秘密』でした。

25484_01

出典:@sayakaiurani

中身を見て、うちゃかさんはビックリ!

全27ページの冊子には、小学校の自由研究という枠を超えるほど、とても気合いの入ったものだったのです。

002

出典:@sayakaiurani

003

出典:@sayakaiurani

006

出典:@sayakaiurani

009

出典:@sayakaiurani

004

出典:@sayakaiurani

生徒さんは真田幸村(信繁)が大好きで、2016年1月に放送開始したNHK大河ドラマ『真田丸』のファン。真田家関連のいろいろな本を読み、熱意をもってこの自由研究に取り組んだと話します。

しかし、なんだかしょんぼりとした表情で、生徒さんは悔しそうにこう言いました。

「この自由研究、すごく頑張った。
でも、”写真が多くて素晴らしいですね”としか言ってもらえなかった…もういいや」

生徒さんが通っているのは、理系の評価を重んじている方針の学校。そのせいか、生徒さんの自由研究への評価はその一言だけだったそうです。

落ち込んだ生徒に、先生がアドバイス!

「こんなに素敵な自由研究、もったいない…!」そう思ったうちゃかさんは、ひどく落ち込んでいる生徒さんにこう言います。

「この研究、NHKに送ってみよう!」

学校で、生徒の努力がしっかりと評価されなかったことへの悲しさ…。そして生徒が落ち込んでいる姿を見て、なんとか元気づけてあげたいと思ったのです。

『真田丸』を製作・放送しているNHKに見てもらえたら、生徒の頑張りも報われるかもしれない…そういった流れで、『真田の秘密』をNHKに送ることになりました。

数日後、予想しなかった展開に…!

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@sayakaiurani

Share Post LINE はてな コメント

page
top