trend

『母乳が困難』だと理解していない夫 妻が「私の胸好きにしていいから」と任すと?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

きっと、くらさんとしてはつらい現状を伝えた時点で、ミルクのみで育てることを夫に納得してほしかったでしょう。

ですが、夫が母乳を赤ちゃんに飲ませたいと思っていたのも、我が子のためを想ってこそ。想いと、現状の認識がすれ違い、話が平行線になってしまいます。

そこでくらさんは、母乳で育てる困難さを、夫に自分の目で確かめてもらうことに!

現実をハッキリと理解できた夫は、ミルクでの子育てに納得したのでした。

くらさんの奮闘は反響を呼び、同じような体験をした親から共感などの声が上がっています。

・我が子がおっぱいを拒絶した日々を思い出し、涙が出ました…。本当に頑張りましたね!

・実際に体験するのが手っ取り早いね。夫が分かってくれたようでよかった!

・同じ理由で完全にミルクだけで育てています。

・私も周囲の人の言葉で「母乳にしないと」って思いこんでいて、つらかったなぁ。

・くらさんが、笑顔で子育てできるのが1番。便利な時代なので、存分にミルクを活用しましょう。

子育ては悩むことの連続。

母乳だけでなく、ほかの問題が立ち上がった時も無理はせず、自分たちに合った方法で子育てをしていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

メモ書きの画像

自由研究で『お母さんの一日』を調べた長男 最後に書いた感想を読むと…【泣ける】夏休みの自由研究といえば、工作や実験、観察日記などを思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、sym.n.41さんが育てる、小学6年生の長男が選んだテーマは、一風変わったものだったといいます。Threadsで投稿された写真を見て、そのテーマが何であるのかを確かめてみましょう。

出典
kuraasakura

Share Post LINE はてな コメント

page
top