自転車に乗る練習をする3歳児 転んだあとの行動に「かわいい」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @NatsuTagu
個人差はありますが、補助輪なしの自転車に乗れるようになるのは、平均で5歳前後といわれています。
最初はバランスを取るのが難しく、何回も転びながら徐々に感覚を身に付けていくものでしょう。
田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの3歳の息子さんも、子供向けのバランスバイク『ストライダー』で遊びながら、何度も転んでしまったといいます。
転ぶこと自体は普通のことですが、息子さんは転んだあとに一風変わった行動を取るそうです。
それは…転ぶたびに「事故はここです!」と叫ぶこと!
「転んだよー!」と大きな声でアピールする息子さん。
親である田口さんに対してだけなく、通りがかりの知らない人にまで報告をするようです!
Twitterに投稿されたこちらの写真には、「かわいい」「すごい」といった声が多く集まりました。
・かわいいですね。見た瞬間に笑ってしまいました!
・レスキュー隊役の親も大変だ〜!
・大きな声で周りにSOSを伝える。人命救助に一番大切なことです!
大人になっても、もし事故を起こしてしまったら、状況によっては周りに助けを求める必要があります。
田口さんの息子さんは、3歳にしてそれができてるといえるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]