trend

自転車に乗る練習をする3歳児 転んだあとの行動に「かわいい」の声

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

個人差はありますが、補助輪なしの自転車に乗れるようになるのは、平均で5歳前後といわれています。

最初はバランスを取るのが難しく、何回も転びながら徐々に感覚を身に付けていくものでしょう。

田口ナツミ(@NatsuTagu)さんの3歳の息子さんも、子供向けのバランスバイク『ストライダー』で遊びながら、何度も転んでしまったといいます。

転ぶこと自体は普通のことですが、息子さんは転んだあとに一風変わった行動を取るそうです。

それは…転ぶたびに「事故はここです!」と叫ぶこと!

転んだよー!」と大きな声でアピールする息子さん。

親である田口さんに対してだけなく、通りがかりの知らない人にまで報告をするようです!

Twitterに投稿されたこちらの写真には、「かわいい」「すごい」といった声が多く集まりました。

・かわいいですね。見た瞬間に笑ってしまいました!

・レスキュー隊役の親も大変だ〜!

・大きな声で周りにSOSを伝える。人命救助に一番大切なことです!

大人になっても、もし事故を起こしてしまったら、状況によっては周りに助けを求める必要があります。

田口さんの息子さんは、3歳にしてそれができてるといえるかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

木彫りの作品

「猫を作ります」 宣言して3日後に、完成した木彫り作品が?「感動した」「天才かよ」「猫を作ります」という宣言とともに、写真を公開したのは、趣味で木彫りの作品を作っている、鑄(@CopperAndHammer)さん。 写っているのは、長方形の木材に下絵をされた猫。 一見シンプルに見えるこの下絵ですが、一体どんな作品に生まれ変わるのかが気になりますね。

出典
@NatsuTagu

Share Post LINE はてな コメント

page
top