高校3年生の時の『失敗談』に「案の定だった」「同じ失敗をしそう」
公開: 更新:


『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

安全運転を呼びかける電光掲示板 表示された内容に「めっちゃ吹いた」2022年6月、まじん(@mazinhimazin)さんが熊本県で目にしたのは、安全運転を呼びかける電光掲示板。 ドライバーに向けて注意喚起を促すメッセージが表示されたもので、目にする人も多いはずですが、表示されていた内容に反響が上がりました。
- 出典
- chie0109_11
多くの失敗を重ねて人は成長していくもの。
ちえ(chie0109_11)さんは、高校3年生の時のエピソードをInstagramで明かしました。
文化祭の準備中、ちえさんは同級生たちとともに、ちょっとしたミスを連発してしまったといいます。
「効率的にしよう」「先を見越して準備しよう」という発想がなかった3人。
90人前の『みたらし』を作るため、スプーンで1杯ずつ、みりんと醤油を計っていくという時間がかかりすぎる方法で計量していました!
ラストには『鍋のサイズが合わない』というオチまでつき、多くの読者が笑ってしまったようです。
・こんな青春、楽しすぎる!いろいろ通り越して愛しいね。
・私もその場にいたら同じ失敗をしそう。
・「この鍋のサイズ、絶対あかん」って思ったら案の定だった。
・高校生時代って、こういうノリだよね。なんでも楽しいし、なんとかなる!
数々の失敗も、大人になってから振り返れば『愛しい青春の1ページ』といえる…かもしれません!
[文・構成/grape編集部]