長くて眠くなりがちだが… 校長先生の話の様子に「吹いた」
公開: 更新:


「日本人」と答えるも、外国人店員に「違う!」と否定されたワケが…?いろいろな家族や夫婦の話を漫画にして、Instagramで発信している、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 フォロワーから寄せられたエピソードをもとに描いた、『外国人店員さん』と題した漫画を公開し、反響を呼んでいます。

トイレからなかなか戻ってこない男性 心配になり、40分後に見に行った結果…友人や家族とご飯を食べたり、遊んだりしている際、突然トイレに行きたくなることは誰しもあるでしょう。しばらく時間が経ってもトイレから帰って来ないと、心配になりますよね。かなり(@kanari_yoi)さんの原案をもとに、かめの まくら(@mkr0089)さんが作画を担当しXで公開した、そんなシチュエーションにまつわる創作漫画が話題になりました。
- 出典
- @doromamizu
学校の全校集会で、お決まりのことといっても過言ではない、校長先生の挨拶。
終業式や始業式、校内でイベントがあった時など、ことあるごとに校長先生が全校生徒の前で話をするものです。
校長先生の挨拶の特徴として挙げられるのが、話が長いこと。
前置きはもちろん、本題に入ってからも延々と話し続けるため、校長先生の話に飽きて眠くなってしまう生徒もいるほどです。
フェスが盛んな地域での校長先生の挨拶
泥水真水(@doromamizu)さんが、校長先生の話をテーマに描いた創作漫画を紹介します。
漫画のタイトルは、『フェスが盛んな地域の小学校の朝』。
『フェス』はイベントや祭りを意味する『フェスティバル』を省略した言葉です。
最近では、音楽イベントを意味する言葉としても使われています。
そんな地域で行われた校長先生の話は、ひと味違うものでした…!
校長先生が登場するやいなや、生徒たちは「長い話を聞かせて!」などと大声援!
話し始める前に、校長先生は生徒たちからの「コーチョ!」コールに耳を傾けます。
コールを聴いていた校長先生は、気持ちやノリのよさを意味する『バイブス』が届くまで「5分かかった」と述べ、本題である『家に帰るまで』というテーマで話を始めました。
きっとこの後、校長先生は、『家に帰るまで』に注意してほしいことを、生徒たちに歌って説明したのでしょう!
現実の世界では、漫画のように、校長先生の話を待ち望んだり、『校長コール』をしたりする生徒は少ないといえます。
ですが、こんな風にエンターテインメントの要素があると、校長先生の話もなじみ深いものになる…のかもしれません!
[文・構成/grape編集部]