もうすぐ保護者面談 息子の勘違いに「爆笑した」「間違ってない」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
- 出典
- chaaaaaa2018
子供と保護者、学校の先生で行う保護者面談。
子供の学校生活や進路などについて話し合うための場で、主に学期末に行われることが多いようです。
『保護者』を覚え違いした息子
4人の子供を育てる様子を漫画化して、Instagramに投稿しているチャー(chaaaaaa2018)さん。
学校の保護者面談も4人ぶんあるので、ラッシュの時期はてんてこまいの様子です。
保護者面談の手紙に目を通していたチャーさんに、息子さんは「お父さんとお母さんのこと、なんていうか知ってるよ!」と自慢げに話しかけます。
きっとチャーさんは『保護者』という言葉が出てくると思ったのでしょう。
ところが、息子さんの口から飛び出したのは…。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
保護者ではなく保護神…!
子供らしくてかわいい覚え違いですが、チャーさんが描くような物々しい『保護神』が来てしまったら、先生はビックリしてしまいそうですね!
投稿を見た人からは「笑ってしまった」というコメントが多く寄せられていました。
・大爆笑が止まりません。
・保護神!強すぎです!
・私にもこんな保護神がほしい。
・我が子を守るのだから、間違ってはいないです!
親は子供を守るべき存在なので、息子さんの覚え違いは妙に納得してしまいますね。
チャーさんも「そう、我々はどんな手を使ってでも我が子を守る神なのだ…」とつづっています。
強く頼もしい『保護神』に守られながら、チャーさんの子供たちは立派に育っていくことでしょう!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]