上履きの中敷きに書かれたメッセージ 内容に「笑った」「効果ありそう」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Ankosri
多くの小中高では、生徒が学校内で上履きを履いています。
上履きは毎日使うものであるため、しばらくすると汚れが目立ちがち。
ですが、我が子が上履きを持って帰るのを忘れて、きれいにできない…と悩む親も多いといわれています。
タナボタばんざい(@Ankosri)さんは、子供が1年間、上履きを持って帰るのを忘れていることに困っていました。
そこで考えた工夫がこちらです。
タナボタばんざいさんは、上履きの中敷きに書いたのです。
「金曜には持ち帰れ」「土曜には洗え」と…。
学校の下駄箱で上履きを見るたび、子供は持ち帰ることを思い出すことができますね!
タナボタばんざいさんが住む地域の学校では毎週、上履きを持ち帰るように生徒に指導しているのだとか。
持ち帰りを忘れることがないようにするために、上履きの中敷きにメッセージを書いておくのは効果的といえそうです。
上履きの中敷きに書かれた言葉を見た人から、「我が家でも試してみたい」といったコメントが寄せられています。
・アイディアが天才的…!口でいっても忘れられちゃうしね。
・これなら忘れることなく、子供が持って帰ってきそう!
・我が子もよく忘れるので、さっそく書いてみた。
多くの子供は、学校で使う上履きを持って帰るようにいわれても、忘れてしまいがち。
上履きの中敷きにメッセージを残しておくと、日頃から意識をするので、持って帰ってくれそうです!
[文・構成/grape編集部]