lifestyle

パスタが固まらない?! 冷めてもおいしいパスタ弁当の作り方

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

毎日の弁当作りは、手間はもちろん、メニューを考えるのが大変…。

レパートリーが少ないと、おかずもマンネリになりがちです。

弁当を少しでもおいしく食べてもらうために、たまには違ったメニューも取り入れたいと思っている人も多いのではないでしょうか。

そんな時におすすめなのが、パスタです。

しかし、パスタは時間が経つと固まってしまうことも多く「お弁当には向かないかも…」とためらってはいませんか。

そこで今回は、時間が経っても食べやすいパスタ弁当の作り方を紹介します。

材料:
パスタ
パスタソース
オリーブオイル 適量
塩 適量

今回は市販のパスタソースを使いました。

まず、鍋にたっぷりの水を入れて湯を沸かし、適量の塩を入れます。ゆでる前に、パスタは半分に折っておきましょう。麺が短いとからまりにくく、食べやすくなります。

袋の表示時間どおりにパスタをゆで、ザルに上げます。サッと流水で洗い、表面のぬめりをとりましょう。

ボウルにパスタを入れたら、全体に適量のオリーブオイルをかけ、ざっくりと混ぜます。パスタの表面をオイルでコーティングすると、麺同士がくっつきにくくなるのです。

温め不要の市販ソースを入れ、しっかりと混ぜ合わせます。このソースだと、作ってすぐに弁当に詰められるので便利です。

パスタをフォークで巻き、ひと口サイズにしながら弁当箱へ詰めていきましょう。

最後に、卵やトマトなど好みのおかずを入れて完成です。この方法であれば冷めてもくっつかず、食べやすくなります。気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top