夜に不機嫌になるイヤイヤ期の娘 母親の『気付き』に、考えさせられる
公開: 更新:


母「お願い切らせて…」 娘がトマトを守る『ワケ』にクスッ!筆者の家の近くには、新鮮な野菜が手頃な値段で手に入る無人販売所があります。 売られているのはお店には出せない、いわゆる『規格外』の野菜。見た目はちょっと不格好でも、新鮮でおいしいのでよく利用しています。 トマトを切ろうと...

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。






6歳と3歳の娘さんを育てる、母親の、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。
さざなみさんの次女は、絶賛イヤイヤ期。晩ご飯を食べ終わる頃に始まることが多いのだそうです。
『今日はこんな日』
歯磨きや着替えを嫌がったり、郵便物をポストに投函したにも関わらず泣き叫んだりと、『イヤイヤ』を発揮する次女。
さざなみさんが抱っこをして連れ帰ろうとすると、次女はギュッとしがみつき、背中をトントンしてきたのです。
「イヤイヤの理由なんて、ないのかもしれない」
一連の次女の行動を思い返し、さざなみさんは「きっと本人も、どうして嫌なのか分からないのかもしれない」と感じたといいます。
【ネットの声】
・愛おしい話。大人になっても、言語化できないことが「なんか嫌」と感じることはありますものね。
・子供は、かわいいだけが子育てじゃない。忙しい中でも、さざなみさんのように子供の主張を抱きしめてあげる親心を、私も持っていたいなと思いました。
・「なかなかいい日じゃないか」という言葉、響きました。この話を、大人になった娘さんに伝えてほしいな。
イヤイヤ期は、自我が芽生えることで自己主張が強くなる時期。
感情のコントロールが不安定で、自分でもなぜ嫌なのかが分からいまま、気持ちが制御できないのかもしれません。
さざなみさんの『気付き』に、考えさせられますね。
[文・構成/grape編集部]