trend

閉店を知らせる書店の貼り紙 客から届いた言葉に「朝から涙が止まらない」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

・きっと素晴らしい店主だったのだろうな。普段から愛されていたことが伝わってくる。

・読んでいて朝から泣けてきた。街の書店がなくなってしまうことが、どれだけさびしいことか…。

・電車の中で涙が止まらない。子供の頃によく行っていたおもちゃ店を思い出した。

takeru aotani(@tak_eru)さんがTwitterに投稿した書店の貼り紙に、こうした感動の声が上がっています。

書店のシャッターに貼ってあったのは、閉店を知らせる1枚の紙。

閉店した理由は、店主が亡くなったことでした。

そのことを知った、書店を利用していた人から、数々のメッセージが届いていたのです。

メッセージには、「いつも笑顔で接してくれるおばあちゃんが大好きでした」「小さい頃から兄弟ともにお世話になりました」といった、書店を利用していた人々の思い出や感謝の言葉がつづられています。

店主の人柄のよさと、多くの人々に愛されていた書店だということが伝わってきますね。

ネット通販の普及により、書店に足を運び、本を購入する人は年々減っているといわれている昨今。

しかし、このエピソードのように、店主が客に愛されるのは、書店ならではの出来事でしょう。

今ある書店を大事にしたいと思わされますね。


[文・構成/grape編集部]

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

出典
@tak_eru

Share Post LINE はてな コメント

page
top