書店を訪れた1人の中学生が支払った5千円札 お釣りとは別に大切に保存した理由とは
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...
- 出典
- @BookMansion
東京都・吉祥寺に店を構えるブックマンション(@BookMansion)。
ある日、中学生が来店した際のエピソードをTwitterに投稿したところ「小説のような素敵な話」と反響が上がりました。
地図を見ながら、少し離れた自宅からわざわざ自転車でやってきたという中学生の女の子。
店内をゆっくりと見まわして4冊の本を購入し、このように語ったといいます。
「本を買うためにお小遣いを貯めている」という中学生。将来の夢は、本の表紙や帯などをデザインする装丁家だそうです。
そして中学生が払った、折りたたまれた5千円札を見て店主は「支払いの5千円札は、大切な5千円に思えたので、使用するのがはばかられ、お釣り用のお札とは別に封筒に入れました」とコメント。
また、「彼女に金額を伝える時、やっぱり一瞬ドキドキした」と当時の心境を明かしていました。
【ネットの声】
・今はネットでも買えるけど、紙の本を紙のお札で買うのがとてもいいですね。
・素敵なお話ですね。小説の一部みたい。
・ぜひ夢を叶えてほしいな。三つ折りにされたお札はお年玉だったのかな。
5千円札から、本のために大切に貯めておいたことが伝わってきますね。
じっくり選んで購入した本は、中学生にとって宝物となるでしょう。
[文・構成/grape編集部]