スポーツをする人にも人気の靴紐の結び方『イアンノット』を覚えよう!
公開: 更新:


「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?

クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
クリアファイルに付箋を入れて… できたものに「一石二鳥ですね!」付箋の意外な活用法を3つ、紹介していました。
子供にとって、蝶結びができるようになっても、ほどけないようにきつく縛ることは難しいものです。
たくさん外遊びをする日やスポーツをする時に限って「靴紐が何度もほどけてしまう」なんてことも。
紐がほどけていると、ケガをする原因にもなりかねません。
できるだけ子供の靴紐は、一度結んだら最後までほどけないほうが安心ですよね。そこで、今回は靴紐がほどけにくい結び方を紹介します。
別名『アスリート結び』ともいわれている『イアンノット』。ほどけにくいので、スポーツをする人にも人気の結び方です。長野県防災(@BosaiNaganoPref)による、こちらの動画をご覧ください。
やり方:
1.まず、ひと結びをする。
2.左の紐は手前に輪を作り、右の紐は奥に輪を作る。
3.右の輪を、左の輪にとおすようにしながら、左右の輪を引っ張る。
4.結び目をしっかりと引き締めたら完成。
運動靴でやる時のポイント
靴を脱いだ状態で、平らな床などで練習するとよいでしょう。
最後はグッと引き締めることで、ほどけにくくなります。ほどく時は蝶結びと同じように、紐の先端を引っ張るだけで簡単にほどけます。
この方法は、一見難しそうに見えますが、慣れてしまえば簡単です。筆者の子供がこの方法を試してみたところ、2〜3回練習すると、すぐにコツをつかみ、結べるようになりました。
気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]