lifestyle

1週間以上も可能! モヤシをシャキシャキのまま保存するには?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『モヤシは足が早い』という言葉を、聞いたことはあるでしょうか。

モヤシはすぐに傷んでしまい、消費期限が短いという意味です。

家計のために、買いだめをしたいと思っても「日持ちしないし、保存用にゆでるのも面倒…」と諦めてしまう人も多いのではないでしょうか。

そんな悩みをお持ちの人は必見。

安くて、おかずの『かさまし』にも使えるモヤシを、シャキシャキのまま、1週間以上保存できる方法を紹介します。

用意するものは、モヤシとタッパーのみ。『ジップロック』などの食料保存袋でも代用可能です。

モヤシをタッパーに入れ、かぶるくらいの水を入れます。

フタをしっかり閉めたら、冷蔵庫で保管します。

後は、2~3日に一度、水をかえるだけです。

冷蔵庫を開けたついでに、かえるとよいでしょう。

水をかえる時は、タッパーのフタの角を少し浮かせながら水を捨てると、簡単にできます。

たったこれだけで、モヤシを保存できるので『ズボラ』な人にもおすすめ。

大きいタッパーを使用すれば、2~3袋でも保存が可能です。

これで、心置きなくモヤシの買いだめができますね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

納豆付属のからしの写真(撮影:エニママ)

もしかして捨ててない…? 納豆付属のからしが絶品ドレッシングに変身【アレンジレシピ】納豆についてくる小さなからし、捨てていませんか。実はオリーブオイルや酢と混ぜるだけで、驚くほどおいしいドレッシングに変身します。余りものをムダにしない、簡単でおしゃれなアレンジレシピを紹介します。

カニカマを小さく切って…? できた朝ご飯に、子供「明日もこれがいい!」【節約レシピ】鮭、梅、おかかなど、さまざまな具材で『味変』を楽しめる、おにぎり。 筆者の家では、ツナマヨやたらこも人気ランキングの上位に入っています。 炊きたてのご飯に好きな具材を合わせるだけで手軽に作れるので、バタバタしがちな朝食や...

Share Post LINE はてな コメント

page
top