「実在したのか…」 青森県で目撃した看板に12万超『いいね』
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @meer_kato
長きにわたって繰り広げられている、『きのこたけのこ戦争』。
スナック菓子『きのこの山』と『たけのこの里』のどちらが、よりおいしいか、そして人気かを決めるこの争いに、新たな『火種』が投下されました…!
・まさか実在したとは!
・『たけのこの里』派の自分には朗報。
・私は『きのこの山』派なので、滅ぼさなければという使命感にかられる。
たけのこの里派は歓喜し、きのこの山派は怒りに打ち震えるきっかけとなったのは、5歳(@meer_kato)さんが投稿した1枚の画像でした。
たけのこの里って、実在したんだ…!
すでに閉鎖されている青森県平川市にある同施設は、ただ名前が同じだけで商品の『たけのこの里』とは関係がありません。
しかし、たけのこの里ときのこの山、両派閥の過激派を刺激するには十分でした。
画像はなんと12万件を超える『いいね』が寄せられるほど注目を集めています。
なお、『きのこの山』という名前の施設や看板を目撃した人からの情報も寄せられていました。
全国各地で目撃情報が寄せられている、リアル『たけのこの里』と『きのこの山』。もしかしたら、あなたも実際に目にする日がくるかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]