「それは泣いても仕方がない!」 母親の手伝いをする3歳児 キノコをバラバラにしていたら?
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
お手伝いの一環として、幼い子供に料理中、簡単な作業を任せる親もいるでしょう。
レタスをちぎったり、枝豆を皮から出したりなどの下ごしらえをしてもらえると、親としても助かりますよね。
子供の反応に、クスッ
6歳と3歳の娘さんを育てる、母親の、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さん。
ご飯の支度をしていると、次女がお手伝いを申し出ました。
さざなみさんが次女にお願いしたのは、キノコをバラバラにほぐす作業。
笑顔で作業を始めた次女ですが…。
次女は作業をしながら、初めて小さいキノコの存在に気が付いた様子。
「点くらいの大きさからだんだん大きくなるんだよ」とさざなみさんが教えたからか、次女は自分の腕のホクロをキノコと見間違えてしまったのです!
次女は泣きながら「取って!」と、さざなみさんに懇願してきたといいます。
幼児ならではのかわいい見間違いに、多くの人が頬をゆるませました。
・それは泣いても仕方がない!子供には怖いよね~。
・今までは自分のホクロを全然意識していなかったのかな。めちゃくちゃかわいい。
・本人からしたら、生きるか死ぬか、キノコと共存する人生かって感じなんだろうな。びっくりしちゃったね!
小さいキノコの存在と、自分の腕にあるホクロの2つに、初めて気が付いた次女。
泣き止み落ち着いた時、自分のホクロだったことに気が付いて、ホッと胸をなで下ろしたことでしょう。
[文・構成/grape編集部]