マル付け担当者が困惑した、小2の男の子が考える『ともだち』とは
公開: 更新:


父親「チンしてね」 娘への昼ごはんに「クオリティが高すぎる」「愛がいっぱい」日々、娘さんにお弁当を作っている、父親の、内田直人(bento_star)さん。ある日、PTAの集まりに行くため、娘さんの昼食をテーブルに用意して出かけたそうです。一見すると、いつも学校で食べているお弁当なのですが、蓋を開けると…。

小2の作文に「トイレで声が出た」「天才がいる」 担任からのひと言が?小学2年生の作文にクスッとさせられます。先生からのコメントが?
- 出典
- hanayui7788
ぼくらは みんな生きている
生きているから 歌うんだ
童謡『手のひらを太陽に』を耳にしたことがある人は、多いのではないでしょうか。
1963年にリリースされたこの曲は、かの有名な絵本『アンパンマン』シリーズの作者である、やなせたかしさんが作詞を担当し、数々のアーティストたちによって歌われています。
そんな『手のひらを太陽に』を取り扱った問題に、TAKAKO(hanayui7788)さんの息子さんがチャレンジ!
「みみずだって おけらだって あめんぼうだって みんなみんな 生きているんだ ともだちなんだ」という一節の『ともだち』が指すのは何かという問題に、息子さんの答えは…。
なかま
あそんでくれる人
さそいにのってくれる人
確かに、間違ってはいないけれど…。
ここでの答えは、『ともだち』の直前に書かれている『みみず』『おけら』『あめんぼう』の3つ。ただ、息子さんは「そんなの友達じゃないし~」といっていたのだとか。
答え合わせの担当者は、息子さんの答えに感銘を受けたようで「あっているけど、ちがう」と、バツを付けなければならない心苦しさを書いていました。
ちなみに、TAKAKOさんは夫と一緒に趣味でカヤックをしており、「息子は両親がカヤック仲間と楽しんでいる様子を見て、それこそが『ともだち』だと思っているのではないか」と考察。
『親の背を見て子は育つ』ということわざの通り、TAKAKOさんたちの様子を見て、『ともだち』がなんなのかを学んだようですね…!
[文・構成/grape編集部]