マル付け担当者が困惑した、小2の男の子が考える『ともだち』とは
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- hanayui7788
ぼくらは みんな生きている
生きているから 歌うんだ
童謡『手のひらを太陽に』を耳にしたことがある人は、多いのではないでしょうか。
1963年にリリースされたこの曲は、かの有名な絵本『アンパンマン』シリーズの作者である、やなせたかしさんが作詞を担当し、数々のアーティストたちによって歌われています。
そんな『手のひらを太陽に』を取り扱った問題に、TAKAKO(hanayui7788)さんの息子さんがチャレンジ!
「みみずだって おけらだって あめんぼうだって みんなみんな 生きているんだ ともだちなんだ」という一節の『ともだち』が指すのは何かという問題に、息子さんの答えは…。
なかま
あそんでくれる人
さそいにのってくれる人
確かに、間違ってはいないけれど…。
ここでの答えは、『ともだち』の直前に書かれている『みみず』『おけら』『あめんぼう』の3つ。ただ、息子さんは「そんなの友達じゃないし~」といっていたのだとか。
答え合わせの担当者は、息子さんの答えに感銘を受けたようで「あっているけど、ちがう」と、バツを付けなければならない心苦しさを書いていました。
ちなみに、TAKAKOさんは夫と一緒に趣味でカヤックをしており、「息子は両親がカヤック仲間と楽しんでいる様子を見て、それこそが『ともだち』だと思っているのではないか」と考察。
『親の背を見て子は育つ』ということわざの通り、TAKAKOさんたちの様子を見て、『ともだち』がなんなのかを学んだようですね…!
[文・構成/grape編集部]