無断駐車する人への『賢い伝え方』に目からウロコ 「発想の転換」「素晴らしい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
誰もが、子供の頃から「ウソはついてはいけない」と教えられてきたことでしょう。
では、常に正論を口にし、ウソ偽りなく、誰に対しても正直でいればいいのかというと、必ずしもそうとは限りません。
『ウソも方便』ということわざの意味を実感する投稿が、Twitterで話題を呼んでいます。
駐停車禁止の場所に車を停めてる人に対してついた『ウソ』
投稿をしたのは、カメラマンの星野翔(@shochacamera)さん。
駐車禁止の場所に車を停めている人を見かけた際、あえてウソを交えて、ちゃんとした駐車場に誘導しているといいます。
多くの人を「なるほどな」と感心させたその伝え方がこちらです。
「さっき、俺もここに車を停めていたらめっちゃ怒られたんで、あっち停めるといいですよ」
ウソを交えない伝え方なら「ここに停めちゃだめですよ」。もちろん、これだけで、本来の駐車場に車を移動させる人もいるでしょう。
しかし、中には注意されたことに腹を立てる人もいるかもしれません。
そうしたトラブルを避けるためにも、星野さんは「通報したほうが早い」ということは承知しているといいます。
注意や通報も、無断駐車をなくす方法ですが、ウソを交えた伝え方なら、無用なもめごとは起きず、むしろ相手から感謝の言葉を伝えられて終わるのだそう。
「発想の転換」「素晴らしい、コミュニケーション力」とコメントが寄せられるなど、反響を呼んだ、星野さん流の『ウソも方便』。
もちろん、使い分けは必要ですが、時や場合によっては、ウソも『潤滑油』としてうまく作用することがあるのだと実感しますね。
[文・構成/grape編集部]