trend

「お願い」「ごめん」の絵文字 海外でのニュアンスに「見えなくもない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※画像はイメージ

スマホやパソコンでメッセージを入力する際に、さまざまな絵文字を使用することができます。

感謝や挨拶の言葉を表すものなど、状況に応じて使い分けることができるため、便利な絵文字。

しかし、普段私たちが使っている絵文字は、海外の人に伝わらない場合もあるようです。

日本と海外で違いがある「お願い」「ごめん」で使う絵文字

ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、ある絵文字の使われ方が「日本と海外だと違う」と明かしました。

それは、この絵文字です。

※画像はイメージ

日本では誰かに頼み事がある時や、「ごめん」と伝える時に主に使っていますよね。

しかしアルトゥルさんは、「一部の外国人は『イェーイ!ハイターッチ』という意味で使うことがある」と、違いを説明しました。

そのため、「変なタイミングで送られてきても気にしないで」とも。

アルトゥルさんの場合、どの絵文字で「お願い」「ごめん」を表現するかは特に決めていないものの、次のスタンプを使うといいます。

※画像はイメージ

これらは、日本でもお馴染みの絵文字といえるのではないでしょうか。

同じ絵文字でも、日本と海外で伝える気持ちが違うことに、驚く人は少なくありません。

・いわれてみれば、『ハイタッチ』に見えなくもない!

・発想の違いに、思わず「へぇ~!」と独り言が出た。

・とらえ方は人それぞれだと感じるなぁ…。

絵文字はもともと、日本から生まれたもの。

インターネットの発展により、世界中に広がりました。

海外で絵文字が使われるようになり、どんな気持ちを伝えるかは国や人により変わってきたのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

冷蔵庫のメッセージ

2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

犬の写真

飼い主「本日のおにぎり」 カメラに収めた姿が…「食べちゃいたい」「本日のおにぎり」とコメントを添えて、1枚の写真をXに公開したのは、@notneko_chiyoさん。見事な『おにぎり』をカメラに収めたところ、絶賛の声が寄せられました!

出典
@ArturGalata

Share Post LINE はてな コメント

page
top