issues

野口健が強く批判したポイ捨てされていたゴミに「危険すぎる」「ひどい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

登山やキャンプに出かける人が増え、自然と接する機会が多くなっている昨今。

自然は、人間の手により生まれたのではなく、もともと地球の生命力から誕生したものです。

きれいな自然があるのは、人々が長年、「この景色を守りたい」という思いのもと美化活動に取り組んできたからだといえます。

野口健が訴えた、最近目にするゴミ

登山家で知られる野口健さんは、Twitterを通じ、近年国道沿いにポイ捨てされているゴミの問題を注意喚起しました。

ゴミの正体は、なんと人間の尿が入ったペットボトル

悲しいことに、トイレのため使ったペットボトルを持ち帰らず、自然に捨てていく人がいるというのです。

尿が熟成されているのか、フタを開けると具合が悪くなったという野口さん。

尿が入ったペットボトルを捨てているのは、ご自身の人格を捨てているのと同じ」と強い言葉で批判しています。

こうしたペットボトルを見かけても、野口さんは「開けないほうがいい」と注意しました。

野口さんが投稿したメッセージは、人々の胸に届いています。

・いくらなんでも、これは常識がなさすぎる…。一人ひとりがゴミの捨て方を改めてほしい。

・子供が間違えて「お茶が落ちてる!」と拾ってしまいかねない。こういうのは即刻やめるべき。

・草刈りの業者が、このペットボトルを刈払機で破裂させて、口に入った話を聞いたことがある。

私たちが住んでいる地球は、自分だけのために存在していません。

自分が出したゴミは路上や自然ではなく、適切な場所に捨てるように心がけることが大切です。


[文・構成/grape編集部]

国勢調査のイメージ写真

「危うく騙されるところだった…」 国勢調査の案内が、なぜかメールで届いて?国勢調査を装った詐欺メールが蔓延中!「罰則対象になる」という文言や「特典付き」に騙されないで。総務省統計局が注意を呼び掛けています。

ゴミ袋の写真

「無言の圧を感じる…」 住民のリサイクルに絶大な効果を生んだ『可燃ゴミ』の名前が?SNSで、全国の自治体が採用するユニークなゴミの名称が話題を呼んでいます。可燃ゴミを『燃やすしかないごみ」とした京都府亀岡市と、『分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ』とした徳島県徳島市を取材。『クセが強い』名称に込められた思いや効果を探りました。

出典
@kennoguchi0821

Share Post LINE はてな コメント

page
top