レジで会計中、客がいった驚愕の『お願い』とは? 「丸投げにも程がある」
公開: 更新:


クリエイター
あとみ
ショッピングモール内のスーパーマーケットで働きながら、温かみのある絵で接客業や店にまつわるエッセイ漫画を描いている。
blog:きらきらレジ日記
instagram:yumekomanga

ただの検査結果じゃない!店員の優しさを感じる、メッセージ付き用紙が話題に世界の中で日本は、接客業のホスピタリティが高いといわれています。 マニュアルに縛られない、店員の臨機応変な対応は、客の気分をよくしてくれるでしょう。 メガネ店で新しいフレームを探していた、なつめ(@sauntm)さん。 ...

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
- 出典
- yumekomanga
スーパーマーケット(以下、スーパー)で働く、あとみ(yumekomanga)さんは、仕事中に起きた出来事を漫画化し、Instagramに投稿しています。
スーパーで客が何か困っていたら、手助けをしてくれる親切な店員は多いでしょう。
しかし中には「店員にいえば、たいていのことはやってもらえる」と思っている人もいるようで…。
「バーコード決済をしたい」という客ですが、やり方が分からないとのこと。
ダウンロードが必要なことを理解していないのか、「とにかく全部やってほしい」と店員にすべて丸投げをしてきました…!
スマートフォン1つで支払いを完結できる、バーコード決済やQRコード決済は、近年多くの店舗で普及していますが、使用するにはアプリをダウンロードし、必要な情報を登録しなければなりません。
後ろにほかの客も並んでいる状況で、ゆっくり登録作業をする時間などないでしょう。
あとみさんは、こういう場合「人様の携帯を触っていいのか分からないし、そもそも詳しくないので、頼まれても断っている」といいます。
投稿には同じく接客に携わる人たちから、似たような体験談や共感の声が寄せられています。
・あるある。勘弁してほしいですね。「個人情報の内容等あるのでこちらでは対応できません」と断っています。
・私もポイントカードアプリをダウンロードして登録までしろといわれました…。お客さまのスマホは触れません。
・飲食店でもよくある。使いたいのは分かるけど、ここでお願いしないでほしい。
・無言でスマホを渡してくる人もいます。ほかの客が並んでいてもお構いなし…。
店員にバーコード決済の登録を頼む客は、「そんなに手間はかからないはず」と軽く考えているのかもしれません。
まずは自分でやってみて、分からない場合は店員でなく、該当の決済サービスの『問い合わせ先』に確認してほしいものですね。
[文・構成/grape編集部]