寒い季節にピッタリ!? 『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』を食べてみた
公開: 更新:


さつまいもは変色しても食べられる?変色の理由や防ぐ方法も解説さつまいもを放置していた時などに、変色することがあります。さつまいもが変色した場合、状態によって食べられるかどうかは変わるため、よく確認することが大切です。本記事では、変色したさつまいもが食べられるかや予防策についてご紹介します。

オーブンで焼かない? 森永製菓が考案!ホットプレートで焼いて作るブラウニーのレシピがこちら森永製菓株式会社のウェブサイトに掲載されている『ホットプレートでつくる手割りビスケットブラウニー』のレシピ。オーブンを使わずに作れるので、普段お菓子作りをしない人でも挑戦しやすいですよ。
1975年に発売以来、永年愛され続けているカップやきそばの『ペヤング ソースやきそば』。
根強い人気の『ペヤング ソースやきそば』ですが、変わり種商品も発売される度に注目を集めています。
そんな『ペヤング』シリーズから新たに発売されたのが、『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』。
やきそばともつ鍋、どちらも大好きな筆者としては試さずにはいられません。
実際に食べてみた感想をお伝えします!
まとまりのある味の『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』
『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』には、ソースとかやくが付いていました。
まずはかやくのみ、先に投入します。
通常の『ペヤング ソースやきそば』のかやくとは異なり、もつ、ニラ、唐辛子といったもつ鍋らしい具材が目立ちます。
この状態で湯を入れフタをし、3分待ちます。
湯切り後の状態がこちらです。
こうして見てみると、やきそばの麺の上にもつ鍋の具材が乗っていても、あまり違和感はありません。
最後に、ソースを入れて混ぜれば完成です。
醤油ベースのソースと唐辛子の相性が抜群で、食欲が進む味でした!
もつ鍋に味が寄りすぎることなく、醤油味のやきそばとしてもしっかり成立している印象です。
もつは小さめですが、味と噛み応えをしっかり感じられるので、満足感があります。
時々出てくるニラの食感もよく、もつ鍋っぽさを十分に味わうことができました。
まるで、やきそばともつ鍋の2品を食べたような、得した気分になれる『ペヤング 九州もつ鍋風やきそば』。気になる人はぜひ探してみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]