lifestyle

「『千と千尋の神隠し』に出てくるやつ、存在したんだ…」 燻製食品に驚き

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『千と千尋の神隠し』に出てくるアレ、ホントにあるんだ…。

道民の人(@North_ern2)さんは、お店で目にした食品に、そう驚きを隠せなかったといいます。

『千と千尋の神隠し』といえば、スタジオジブリによるアニメ映画。

奇妙な街に迷い込んだ主人公の千尋は、そこでさまざまな変わった食べ物を目にしました。

千尋の両親が屋台で食べていた、謎の食べ物は、その1例といえます。

道民の人さんが目にしたものは…。

『千と千尋の神隠し』でたびたび登場した、イモリの黒焼きにそっくりではありませんか!

こちらは、『サンショウウオの燻製』。産地である福島県の檜枝岐村(ひのえまたむら)では、『イモリ』と呼ぶ人もいるようです。

購入した道民の人さんは、食べてみて「魚と鳥の中間の、あぶったような珍味」と感想をつづっています。

ネットを通じて、『サンショウウオの燻製』は反響を呼び、人々の好奇心を刺激しました。

・おいしいのかどうかが気になる…!

・マヨネーズを付けて食べたらおいしいのかも。

・食べたことがあるわ。マヨネーズ七味とビールがよく合った!

気になる人は、購入して食べてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
@North_ern2

Share Post LINE はてな コメント

page
top