「返信が遅いと怒られる」 悩みに対する九州大学生協の回答に「笑った」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @kagakuc6h6
各大学にある全国大学生活協同組合連合会(通称:大学生協)は、大学生活をサポートするほか、大学生からのさまざまな質問に回答する取り組みも行っています。
ねふ(@kagakuc6h6)さんは、1人の女子大学生が抱く悩みに対する、九州大学の大学生協からの回答を目にし、「役に立ちそうだ」と思ったそうです。
女性の悩みは、以下のようなものでした。
最近、恋人に「『LINE』の返信が遅い」と怒られました。
ちなみに丸一日、放置しました。
正直、『LINE』を開くこと自体が面倒です。
何かよい対処法があれば、教えてください。
女性が抱いた悩みは、恋人から指摘された、『LINE』の返信に関すること。
これに対し、同大学の生協からの回答は…。
クリックすると画像を拡大します
ギリギリの方法になりますが、『LINE公式アカウント』です。
『LINE公式アカウント』は個人でも利用でき、その中に『自動返信』という機能があります。
この機能に『さしすせそ』、「さすが」「知らなかった」「すごい」などを設定しておけば、ほとんどの場面を乗り切れると思います。
これで後は「『LINE』では話が通じないけど、電話だと常人」というキャラを確立できれば、『LINE』を開かなくてよくなるかと思います。
応援しています。頑張ってください。
同大学の生協が送ったアドバイスは、女性が『LINE公式アカウント』を設定すること。
主に企業や著名人などが使っており、アカウントを登録した個人に対し、自動でメッセージの送信や返信をする機能があるものです。
企業や著名人に限らず、個人でも利用することができます。
恋人からのメッセージに対し、とりあえず褒めることを心がける言葉を送り返す設定をすれば、怒られる問題は小さくなるはず…同大学の生協は、そのように考えたようです。
『LINE公式アカウント』を個人で設定している人は、多くはないでしょう。
そのため、このやり方に感心する声が上がるとともに、笑った人も続出しています。
・個人でも公式アカウントって設定できるんだ!知らなかった。
・「ギリギリの方法になりますが」の言葉に、じわじわくる!
・地味に使えそうなやり方に、朝から笑った!
・こんな方法をひらめくなんて…。さすが九州大学だわ。
このやり方を個人で実践した場合、決まったパターンしか返信が来ないため、届いた相手がモヤモヤをすることはありえます。
それでも、『LINE』で返信をせず、放置しているよりはマシ…なのかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]