上の部屋に住む住民の足音がうるさい! 思った事に「ほんとそれ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ギャル曽根流のポテサラに「今日の夕飯決まった」「その発想はなかった」ギャル曽根さん親子が教える、ポテトサラダレシピに「奥が深い」「その発想はなかった!」の声が上がりました。

永野芽郁・佐藤健主演の映画『はたらく細胞』が配信スタート! 「これはいい」「泣いた」の声本ページはプロモーションが含まれています。 2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』。2025年4月16日から、動画配信サービス『U-NEXT』で配信が始まります! 細胞を擬人化した斬新かつユニークな設定で...
- 出典
- @nashiko_cos
マンションやアパートといった集合住宅では、住民同士によるトラブルが起きかねません。
1つの建物を壁や床で仕切っている以上、住民一人ひとりのマナーが求められるといえます。
桃月なしこが上の階の住民の足音にストレス
タレントの桃月なしこさんは、住んでいる部屋の上に住む住民が起こす足音にストレスを感じているといいます。
足音が聞こえるのは、日中や深夜。特に寝ている時間帯の夜に足音が聞こえては、睡眠に支障が出かねません。
桃月さんは、「今まではなかったから、住民が変わったのだろうか」と推測しています。
ストレスのあまり、桃月さんはふと「引っ越したほうがいいのかな」と考えました。
しかし冷静に状況を整理してみると、「なぜ迷惑を被っている側が引っ越さないといけないのか?」と疑問を抱いたといいます。
上の階に住む住民の足音によりストレスを感じたことに、「これが近所トラブルなのか?」と思った桃月さん。
すでに、その住民には足音がうるさいことを伝えており、防音性能が備わっている物件だといいます。
また、住んでいる部屋が気に入っているため、引っ越すことは考えていないそうです。
桃月さんのエピソードに、「周りに配慮してほしいですね」「集合住宅ならモラルは守るべきだと思います」といった反響が上がりました。
防音シートや専用のマットレスなどを使って、下の階にいる住民に配慮するのが、1つの手でしょう。
住民同士、配慮し合うことが、集合住宅での快適な生活につながるといえます。
[文・構成/grape編集部]