lifestyle

農林水産省おすすめ! 自宅でスグできる『苦くないお茶の淹れ方』とは?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

日本で昔から親しまれている緑茶。

いつもおいしく淹れられたらよいのですが、やり方を間違えると苦味が出すぎてしまうことがありますよね。

筆者は自宅でよく緑茶を淹れるのですが、湯が熱すぎたり、抽出時間が長かったりすると、すぐに苦くなってしまうため困っていました…。

そんな時に試してみたい方法が、農林水産省の『大臣官房政策課技術政策室』から発信されています。

※写真はイメージ

その方法とは、緑茶を冷水で淹れるというもの。

たったこれだけで、うま味を感じられて、甘い味わいになるのだそうです!

農林水産省によると、約10度の冷水で淹れた場合と、約80度のお湯で淹れた場合を比較し、味や成分に違いがあるかを検証。その結果、冷水で淹れた場合は、うま味成分は大きく変わらないのに、苦味成分は抑えられることが分かったといいます。

つまり、冷水で淹れるほうが、うま味が感じられるおいしいお茶になるのだそうです。

ちなみに、0度に近い冷水を使用すると、さらに苦味成分を抑えることができるのだとか。

より苦味が少ない緑茶が好きな人は、試す価値がありそうですね。

緑茶は好きだけれど、苦いのは苦手という人や、筆者のように淹れ方で失敗してしまうことが多い人は、ぜひ一度、水出し緑茶を試してみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の食器の写真

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...

出典
農林水産省

Share Post LINE はてな コメント

page
top