trend

銀行へ急いでいたお坊さん 高校生が、その姿に大興奮した理由は?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

12月の異称は『師走』。その由来は諸説ありますが、「師が走る」が起源である説が有名です。

この意味での『師』は僧侶を指します。昔は、冬の季節に僧侶を招いて仏事を行う家庭が多くありました。

そのため、忙しく駆け回る僧侶の姿がよく見られ、「師が走る」、『師走』となったのです。

銀行に向かう僧侶、高校生に目撃され?

日蓮宗の僧侶である、六尺法師(@6SYAKU_HOUSHI)さんが、2022年12月にTwitterへ投稿したエピソードが話題となっています。

この日、六尺法師さんは、仕事前に振り込みを済ませるため、銀行へ向かって走っていました。

法衣(ほうえ)の姿で、下駄をカランコロンと鳴らしながら走る姿は、人目を引いたでしょう。

たまたま、そんな姿を目撃したのは、高校生の集団。彼らの言葉が、六尺法師さんの耳に届きました。

「え!?見て見て見て見て見て!本当に走ってる!」

高校生たちは、『師走』の由来となった説を知っていたのでしょう。

現代では、僧侶が忙しく走る姿を見る機会はなかなかありません。

言葉の通りの状況に遭遇し、興奮したのでしょうね!

この投稿には、高校生に共感する声などが多く寄せられました。

・本物の僧侶が走っている姿は見たことがない!そりゃあ、12月に『師』が走っているのを見たらテンションが上がるよな。

・『師走』の由来をちゃんと理解している高校生たちがえらい。きちんと、勉強をしているんですね。

・バイクに乗っている僧侶は見たことがあるけれど、走っているのは見たことがないな!目撃した高校生たちがうらやましい!

六尺法師さんが走る姿を見た高校生たちは、今後『師走』のたびにこの光景を思い出すのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

『カロリーメイト』に書かれた応援メッセージ

勉強が手につかない… 友人からの『差し入れ』に33万いいね「この箱は宝物」「泣いた」失恋で勉強が手につかなくなった高校生の、そあさん。そんな彼の机に友人がそっと置いたのは、力強いメッセージが書かれた『カロリーメイト』でした。33万いいねを集めた、受験の『戦友』が贈った感動の応援エールと、そあさんが医師を目指すことになった心震える理由をご紹介します。

立川高校天文気象部員が撮影したわし星雲の写真

屋上から望遠鏡をのぞく高校生 映っている光景が…?「圧巻だ」全校生の8人に1人に当たる、100人以上が所属する東京都立立川高校の『天文気象部』。創部から80年以上、空を見上げ続けてきた生徒たちの『探究心』と、『好き』を起点に活動する姿を取材しました。

出典
@6SYAKU_HOUSHI

Share Post LINE はてな コメント

page
top