先生「何これ、スゲェ!」 高校1年生が授業で作ったモノが想像の遥か上
公開: 更新:


高校生が撮影した皆既月食の写真 月面に現れた珍しい青い帯が?「キャンディみたい」東京都立川市にある立川高校の天文気象部員が撮影し、『ターコイズフリンジ』という青い帯が現れた皆既月食の写真が、Xで大反響を呼びました。同部のXアカウント(@tamc_net)の投稿を紹介します。

見た目が怖そうな警察官 女子高生が「写真撮っていい?」と頼んだら…【まさかのオチ】安全な社会を維持するために、パトロールしたり、防犯指導をしたりする警察官。職務をまっとうする姿を見て、「かっこいい」と思ったことが一度や二度はあるかもしれません。そんな警察官に焦点を当てた漫画を描き、たびたび注目を集めているのは、漫画家の山崎ハルタ(@harutan044)さんです。
リーチ ルクク (@reach_lukuku)さんが高校生の時に生み出した『作品』が、多くの人を驚かせました。
投稿者さんは工芸の授業の時、先生からこのような課題を出されました。
板を重ねて、立体的な入れ物を作りましょう。
こんな課題を出されたら、頭を悩ませてしまうものですよね。
「先生は乗り物の形をした入れ物や、ペン立てを作ることを想像していただろう」と語る投稿者さん。
しかし、投稿者さんが実際に作ったのは、先生の想像を上回るものだったのです!
す、すげぇ…何この発想力!
複数の板を重ねて作ったこの入れ物。フタとなる部分にはでっぱりがついており、本体のくぼみとうまく合わないと開かない仕組みになっています。
投稿者さんによれば、フタになる2枚の板についた『印』を合わせると、ちょうどでっぱりとくぼみが噛み合ってフタが開くようです。
この作品に、多くの人が驚きと賞賛の声を寄せました!
なかなか満点をつけることがないという工芸の先生。しかし、投稿者さんの作品には、しっかりと満点をくれたそうです!
[文・構成/grape編集部]