先生「何これ、スゲェ!」 高校1年生が授業で作ったモノが想像の遥か上

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

リーチ ルクク (@reach_lukuku)さんが高校生の時に生み出した『作品』が、多くの人を驚かせました。

投稿者さんは工芸の授業の時、先生からこのような課題を出されました。

板を重ねて、立体的な入れ物を作りましょう。

こんな課題を出されたら、頭を悩ませてしまうものですよね。

「先生は乗り物の形をした入れ物や、ペン立てを作ることを想像していただろう」と語る投稿者さん。

しかし、投稿者さんが実際に作ったのは、先生の想像を上回るものだったのです!

す、すげぇ…何この発想力!

複数の板を重ねて作ったこの入れ物。フタとなる部分にはでっぱりがついており、本体のくぼみとうまく合わないと開かない仕組みになっています。

投稿者さんによれば、フタになる2枚の板についた『印』を合わせると、ちょうどでっぱりとくぼみが噛み合ってフタが開くようです。

この作品に、多くの人が驚きと賞賛の声を寄せました!

  • こんなの絶対思い付かない。すごい!
  • オーパーツみたい。うらやましい技術力と発想力です。
  • これだけすごいものを提出されたら、先生は最高評価をつけるしかないのでは…。

なかなか満点をつけることがないという工芸の先生。しかし、投稿者さんの作品には、しっかりと満点をくれたそうです!


[文・構成/grape編集部]

塩むすびの作り方の写真

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

出典
@reach_lukuku

Share Post LINE はてな コメント

page
top