issues

79歳の男性が市役所に寄付した『レジ袋』 その中身とは…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

昨今、出生率が低下し、子供の数が減少する『少子化問題』が深刻化しています。

将来的な労働力が減少したり、社会保障の負担が増加したり、少子化は社会に悪い影響をもたらすといわれています。

少子化が進む中、1人の男性の行動が、反響を呼んでいます。

窓口に置かれたものは…

ある日、兵庫県伊丹(いたみ)市にある伊丹市役所へ、市内に住む高齢男性がやってきました。

理容師の、古田喜久治(きくじ)さんです。

古田さんは、子育て支援課の窓口にスーパーのレジ袋を置いたのですが、その目的は、驚くべきものでした。

レジ袋の中身はなんと、1千万円の寄付金

このお金は古田さんが、中学卒業から約65年間の理容師人生で貯めたものだそうです。

窓口の職員は驚き、慌てて別室にいた課長を呼びに行ったといいます。

課長が寄付金の用途を聞くと、古田さんはこう答えたそうです。

「就学前の子供のために使ってほしい」

古田さんは、昨今の少子化を懸念し、「子供を産み育てやすい環境をつくるため、自分に何かできることはないだろうか」と以前から考えており、寄付を決心。

伊丹市は、古田さんに感謝状を贈るとしています。

突然の寄付に市側は驚きながらも「大切に使いたい」とし、26日に感謝状を贈る予定だ。

産経ニュース ーより引用

古田さんがおこなった社会貢献に対し、ネットでは多くの称賛の声が集まりました。

・子供のことをこんなに思ってくれる人がいるって、すごく嬉しい。

・おじいちゃん、かっこよすぎるよ!

・このような素敵な人がいるんだ。世の中捨てたものじゃないなあ。

・ご本人の願い通りに使ってほしいな。

古田さんが1千万円を銀行から引き出す際、詐欺にあっているのではないかと心配され、なかなかお金を降ろさせてもらえなかったそうです。

最終的に警察を呼ばれてしまい、紆余曲折がありながらも、「子供たちのために使ってほしい」という思いを持って、寄付をした古田さん。

市民の理想とする街づくりのために、寄付金が役立てられることを、多くの人が望んでいます。


[文・構成/grape編集部]

LIXIL

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

ねぷた絵キーホルダーの写真

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。

出典
産経ニュース

Share Post LINE はてな コメント

page
top